帰省のタイミングで見直す、親世代と実家のこれから
~お盆は、住まいの「これから」を考える絶好のタイミング~
こんにちは、住研コーポレーションです。
お盆は、久しぶりに家族が集まり、実家でのんびりとした時間を過ごす方も多いのではないでしょうか?
でも、そんな何気ない時間の中で、ふとこんなことに気づくことはありませんか?
- 外壁にヒビや色あせがある
- 天井や壁にシミができている(雨漏りの跡かも)
- 床がきしんだり、段差でつまずきやすい
- 親が階段の上り下りに苦労している様子がある
これらは、実は住まいからの「SOSサイン」かもしれません。
放っておくと、修繕費が膨らんだり、災害時に被害が大きくなることも...。
せっかく家族が集まるこのタイミングで、
「実家のこれから」について、一緒に考えてみませんか?
お盆帰省で確認したい "老朽化チェックポイント"7つ
1. 外壁や屋根の劣化
ヒビ割れや塗装のはがれ、屋根材のズレなどは、雨漏りの原因に。
台風シーズン前の今、点検しておきたい部分です。
2. 雨樋や排水のつまり
雨樋に詰まった落ち葉や泥が原因で、大雨時に水があふれることも。
基礎や外壁を傷めないために、定期的な掃除がおすすめです。
3. シロアリや腐食のサイン
床下がフカフカしている、柱の根元が軋む、蟻道がある...
これらは要注意!深刻な修繕が必要になる前に確認を。
4. 耐震性の不安
築20年以上の木造住宅の多くは、現行の耐震基準を満たしていません。
地震への備えとして、耐震診断を検討してみましょう。
5. 段差や階段の危険性
高齢になると、ちょっとした段差や階段が転倒の原因に。
手すりやスロープの設置など、バリアフリー改修も大切です。
6. 断熱・気密の不足
「夏は暑く、冬は寒い」実家に多いお悩み。
断熱改修で、快適性も光熱費もぐっと改善されます。
7. 給排水や設備の老朽化
給湯器や水回りの配管にも寿命があります。
突然のトラブルを防ぐためにも、点検をおすすめします。
リフォーム?それとも建て替え?
チェックの結果、老朽化が軽度であれば、
- 外壁・屋根の補修や塗装
- 窓交換や断熱工事で快適性アップ
- 手すりの設置などバリアフリーリフォーム
などの部分的なリフォームで対応可能です。
一方で、
- 耐震性の大きな不安
- 床下や柱の深刻な腐食
- 全体的な断熱・設備の不足
が見られる場合には、建て替えの方が
将来的な安心・快適性、そしてコストパフォーマンスに優れることもあります。
お盆は「実家のこれから」を話し合うチャンス
「まだ住めるし...」とつい後回しにしがちな実家のこと。
でも、将来を見据えて早めに考えることが、ご両親の安心、そして家族みんなの安心につながります。
住研コーポレーションでは、
- リフォームか建て替えかのご相談
- 耐震診断やバリアフリー提案
- 賢く補助金を活用する方法
など、地元・いわきの住まいを守るご提案をしています。
「ちょっと気になるかも...」と思った方は、
どうぞお気軽にお問い合わせください。
実家の"これから"を一緒に考える、そんなお盆にしませんか?
いわき市・福島市・郡山市の注文住宅新築戸建てなら工務店の住研コーポレーション