【夏でも快適に】自然の力を活かした「涼しい家づくり」のヒント

名称未設定 (8).png
こんにちは、住研コーポレーションです。

年々厳しさを増す日本の夏。
「エアコンがないと無理...」という声も多い一方で、

『電気代が心配...』
『一日中エアコンに頼るのはちょっと...』

というお悩みもよく聞かれます。

実は、家そのものの「つくり方」次第で、
エアコンに頼りすぎず、自然の力で涼しく暮らせる住まいがつくれるのをご存知ですか?

今回は、そんな"夏に強い家づくり"のポイントをご紹介します。

自然エネルギーを味方にする「パッシブデザイン」
「パッシブデザイン」とは、太陽の光、風、熱といった自然のエネルギーを上手に取り入れる設計手法のこと。

例えば、夏を涼しく過ごすには...
・強い日差しを遮る「庇(ひさし)」や「軒」の設計
・窓の配置で風が通り抜ける工夫
・高断熱の建材で熱の出入りをブロック

こうした工夫を取り入れることで、冷房効率がぐっとアップし、涼しさが長続きします。

☀熱の侵入を防ぐ「断熱」と「通気」のチカラ
夏に室内が暑くなる主な原因は、屋根や壁からの熱の侵入。
屋根表面は60〜70℃になることもあり、その熱が室内に伝われば...当然、暑くなりますよね。

そこで大切なのが、
・屋根・壁への高性能断熱材の使用
・空気の通り道となる「通気層」をつくる施工

また、窓まわりの工夫もとても効果的です。
・遮熱性能の高いガラス
・外付けブラインドやシェード

これらを活用することで、熱の侵入を大幅にカットできます。

冷房効率UPで、電気代も身体もラクに!
家の性能が高いと、冷房の効きが良くなり、省エネにも◎

例えば、同じ28℃設定でも...
・断熱がしっかりしている家 → 冷気が逃げずに快適長続き
・通常の家 → エアコンがフル稼働で電気代が増加...

さらに、外との温度差が小さいことで体への負担も少なく、体調を崩しにくくなるのもメリットです。

暮らしの工夫で「体感温度」を下げよう
家の構造だけでなく、ちょっとしたインテリアの工夫でも快適性はアップします!

・漆喰や無垢材などの自然素材でサラッとした室内に
・風の通り道を意識した家具の配置
・グリーンカーテンやすだれで直射日光をやわらげる

どれも手軽に取り入れられて、効果も実感しやすい工夫です。

まとめ:夏を快適にする家づくり、はじめませんか?
「エアコンをなるべく使わずに快適に過ごしたい」そんな暮らしは、家の設計次第で実現可能です。

これから家づくりを考えている方は、断熱・遮熱といった"性能"だけでなく、

**「どんな暮らしをしたいか」**という視点からプランを考えることが大切です。

暑さに負けない住まい、そして心地よい夏の暮らしを、私たちと一緒に考えてみませんか?

住研コーポレーションでは、自然の力を活かした快適な住まいをご提案しています。
ぜひお気軽にご相談ください!


いわき市・福島市・郡山市の注文住宅新築戸建てなら工務店の住研コーポレーション

メニュー