【共働き夫婦にうれしい!】 暮らしを助ける「時短間取り」の工夫4選
朝はバタバタ、夜はクタクタ。
家事も育児も仕事もこなす共働き家庭にとって、"間取り"は暮らしを助ける強い味方になります。
今回は、実際のご家庭が取り入れて「これは便利!」と実感した、"時短になる間取りの工夫"を住研コーポレーションが厳選してご紹介します!
1|洗濯→干す→しまうが一直線!家事ラク動線で毎日を効率化
「洗う→干す→取り込む→しまう」この一連の流れをできるだけ短く、スムーズにこなせる**"家事ラク動線"**は、忙しい毎日に大きな時短効果をもたらします。
「洗濯に追われる生活から抜け出したい」方におすすめです。
2|玄関からキッチンへ一直線! 買い物ラクラク動線
重たい買い物袋を抱えて家中を移動...それって地味にストレスですよね。
そこで人気なのが、玄関→土間収納→パントリー→キッチンの一直線ルート。
「買ってきたものがすぐ片付く」快適な流れをつくりましょう。
3|"ながら家事"が叶う 視線の通るキッチン配置
料理をしながら子どもの様子が見えたり、片付けをしながら家族と会話ができたり――
そんな"ながら家事"ができる間取りも、共働き家庭に人気です。
「家事は分担」ではなく、「家事は共有」できる空間づくりが、家族の協力を自然に生み出します。
4|「ただいま動線」で自然と片づく!
散らからない家の第一歩!!
帰宅後、ランドセルやバッグがリビングに散乱...そんなお悩みを解決するのが「ただいま動線」です。
家族みんなが「通りながら片づける」流れをつくれば、おうちの中が散らかりにくくなります!
暮らしに合った間取りが、家事の時短と心の余裕をつくる
毎日忙しいからこそ、暮らしやすさを考えた間取りで、時間と心にゆとりを持ちませんか?
「我が家にぴったりの間取りってどんな形だろう?」
そんな疑問が浮かんだら、住研コーポレーションにご相談ください。
地域密着の工務店として、あなたの暮らしに寄り添ったご提案をいたします。
いわき市・福島市・郡山市の注文住宅新築戸建てなら工務店の住研コーポレーション